忍者ブログ
fc2
fc2から移行検討用
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://www.personiva.com/hp/index.htm?lang=&rid=0.5052937775935489

自分の写真をUPすると
(別に自分でなくてもいいのだけどw)
写真のはずがしゃべりはじめますw

ちゃんとね、クチの部分が開くの(笑
面白いというかちょっとグロいけどw
自分にあう髪型とかそういうのもわかるのかな
なんて思いました。

ただし!
写真はいろいろ条件あるようです。
明るすぎてもダメとか。

遊んでみましょうw

ここんとこヒーリングや地震防災ネタばっかだったのでw
PR
名誉ある69番目の記事はWiFiについてでっすw
ネタ的にまりもっこりをこちらにあてたかったのですけどねww
ここで「なんで名誉あるの?」とか聞かないように。
オトナの話よ、フフフw

今日はWiFiについての話です。
話です、じゃなくて厳密には質問ですね。


無線ルーターが当選しておうちにきたんですよね。
無線ルーターに応募しようなんて
マニアックなことをしてしまったあたしですが、
今使ってるISPなんですが
NTTのADSLなんですが1台のマシンしか使えなくて
(まさかネットの割り当てが1台とかってないよね??)
というか、まさかこの家に父親が住んで
パソコンが2台以上必要になるだなんて思わなかったんで
これまでは1台でもよかったんですけどね。

ということでルーターが必要なんだろうけど
それでもなんだかうまくいかない(1台しかネットにつなげない)
ならば無線ルーターとかあたったら、使ってみて
2台使えたらいいなぁ...
(もう1台はノート<Windows2000>です)

...とか思って軽い気持ちで応募したんだけど
なんだかあたってしまいました(笑
応募する人いなかったのかなぁw

でね、個人的によくわからず応募したので
今必死になってWiFiについていろいろ調べているのですけど
なにやらゲームと関係すんの?
Wiiとかプレステ3とかってのが
WiFiを一部使っているようじゃない?

...ってことまではわかったんだけど
うちには幸か不幸かゲーム機がないんですよ。
ゲーム機を買えってことか?www
って自分を奮い立たせるも
ハマるのは目に見える
(逆に早くあきるのも目に見えているw)


父親とおばーちゃんに脳トレとかやらせたいな
とか考えてしまうんですけど
頭の中のテーマが完全にWiFiから離れていますw

教えてちゃんにはなりたくないので
がんばっていろいろ調べているンだけど
それでもアタマがついていきません。


その昔はインタラクティヴって言葉があったりだとか
電脳とかって言葉が使われたけど
WEB2.0だの、それすらすっかり昔の言葉
ってかんじなくらいになってきてるのに
WindowsだってVistaとかいってるのに、
あたしの頭の中は
Windows3.1でとまってるかんじですw
もしくはMS-dosどすわねw
イキオイでLotus1.2.3とかまで思い出してしまいましたww
今ロータスなんて知ってる人あんまいないだろうなw

ていうかWiFiですよ!
もっと勉強して出直せ、ですか?


無線ルータをつなぎたいんだけど
誰かWiFiについてどうやったらいいのか教えてください(涙)
おうちで2台(以上)ネットにつなぎたいんです...
まずはWiFiについて詳しく知ってる人がいたら
その機能からおしえてください。。

おながいしまそ。
先日もRSS関係について何度か書いてきたのですが
一度RSS機能になれてしまうと、
もうこれが手放せないんだな(笑
いまやあたしの最大のライフハックツールとなっておりますw

そういえばWindows Vistaは、RSS処理がWindows XPよりもはるかに優れているらしいですね。
先月AdobeがRSSとSBMをあわせたようなWEBサービスをリリースしましたよね。
http://www.myfeedz.com/
新しモノ好き&好奇心旺盛なあたしは早速登録しました(笑)

これまでさまざまなRSSリーダーを試したのだけど
いきついたのはWEB一体型(サイドバー)だったのね。
あたしの場合はSleipnirなんですけど。
いつか機会があればRSSリーダーについても書きたいところです。

あ、だけど昨日紹介したFlockは本当に便利。
http://funkysista.blog88.fc2.com/blog-entry-141.html
重いのが難点だけど。。。
とにかくシンプルなのに多機能だし
なにが一番好きかというと、
やはりとっても見やすいってことなんですよね。
ユーザーにやさしいかんじなの(笑

だけどUploader使っていなくても、
あんましRSSフィードをインポートしてなくても重いときがあります。
パソコンが重たいのってLifehack以前のものだからね(汗
あたしのマシンの場合、もともとのスペックも問題なのですけど。
タスクマネージャみたら結構メモリをくってますね。
(タスクマネージャ見るのは半分は趣味です(笑)
重いとイラっとするんですよ、イラっとね(笑
本当は物理メモリそのものをふやしたいのだけど...
コミットチャージを見ると制限値が大変なことになっています。。
ページファイルのサイズを見直さないといけませんね。


あたしは欲張りなのでフィードをよみこみすぎなのもありますね。
というわけでこんなサイトもあります。
http://mixfeed.jp/

ここではフィードを複数登録してひとつにまとめることができます。
たとえば情報購読したいBlogが20あったとします。
フィードが20あるとして、それをまとめてひとつのフィードにして配信、購読できます。
しかも更新を1時間ごとにも設定できるのですよ。
ニュースジャンキーにはうってつけですね(あたしのことね笑)

そんなわけで今はブラウザ3つを使い分け。
これもまたプログラム走らせすぎで重くなる原因なのだけど(苦笑
お遊び中心のFlockに、RSS中心のSleipnir、
愛してやまないMozilla Suite(Seamonkyチャン★)の3つね。
IE7.0もベータリリースのときに使いましたが
なんだか一番重いので結局使っていません。
(ベータ版英語版しか使っていないけど)
VistaだとRSS問題も解決してくれるのでしょうかねぇ。

さて、あたしがネットをやめられない最大の理由は
やはり情報収集なわけです。
テレビってまったくもって見ません。
少なくとも部屋にはありません(笑
芸能ニュースやゴシップにもまったく興味ないし。
毎日ニュースと天気予報は見ていますが、
それ以外はたまにお笑いをみるくらい。
つまらない人間なんですよ、あたし(笑
逆に浮世離れしてるとはよくいわれますけどw

では、やっとメインのRSS活用術です。


1.メールはRSSリーダーを使う(G-mail)

G-mailの場合についていえば

https://mail.google.com/mail/feed/atom


でフィードを設定して、
フィード取得時にログインとパスワード(G-mailのアカウントとパスワード)をあらかじめ設定しておくわけです。

あたしの場合、以前移動が多かったので
メールクライアントはBeckyやThunderbirdを使っていたのですが
これまではずっとIMAP4でサーバでメール管理していました。
容量がギガの時代になってくれてWEBMAILERで大容量管理できるようになったので
本当に助かっています。

RSSでメールを管理するようになると
毎回クライアントをたちあげる手間が省けるのでめんどくさくありません(笑
まぁそれまでは「Alt+タブ切り替え」(win使っているので)
でやっていましたが

時々重くなってしまって、動かなくて、そこでまたイラっとしてみたり(苦笑
以前から職場で上司に「いろんなプログラムたちあげすぎっ!」って注意されてはいたのであたしが学習しないだけなのですが(笑)自分にあったランチャーをみつけたいです。
なにか使い勝手のいいランチャーありませんかねぇ。
Googleデスクトップがまた重いのだけどねw

話がそれましたが、今ではWEBのサイドバーでメルチェックの管理をしているので
メールから何からサイドバー(&googleデスクトップ)頼りですね。
サイドバーもブラウジングのときはしまっているので邪魔にもならないし。
「あ、新着だ!」
ってときにある程度の内容がわかるので
もっと見たいときにはじめてクリックして閲覧するかんじです。
こんなメールチェックを1年半以上やっています。

あ、ただし!
RSSリーダーがAtom0.3あるいはSSL,HTTP認証に対応しているものでないとG-mailはチェックできません。
あたしが使っているものは
先日も話したDarkSkyさんとこのものです。
http://darksky.biz/
Sleipnirのプラグインにもなっています。
でなければ、別の手。
たとえば、


https://(googleアカウント):(パスワード)@mail.google.com/mail/feed/atom


これでやってみてください。
それでもダメならあきらめてください(笑
(管理人はかなりズボラかつ教えてちゃんには手厳しいのでこういう質問メルはスルーしますw
自分の為にも自分で調べてねww)

2.メルマガをRSSリーダーで読む

主にまぐまぐを中心としていますが
まぐまぐとかメルマガのバックナンバーのフィードをいれておくと便利です。
あたしはすごくメルマガおたくだったんですけど(笑
多いときで500本越えるくらいにとっていました。
しかも読みきれていない(苦笑
メルマガって、メールをひらいたときに
自分が読みたかった内容と若干以上はずれていることも多くて
そういう経験をしちゃうとタイトル以外見るのをやめてしまうこともあるのですよ。
しかも購読解除がめんどくさくてやっていないというのも多い。
そんなあたしみたいなめんどくさがりやにRSSはうってつけでした(笑

たとえば(まぐまぐの場合)電動、いや、殿堂入りマガジン(発行歴2年以上で、最新号発行部数 3,000部以上のマガジン)で
ジャンルがインターネットの第一位をみると、
「パソコンお役立集 パソナコンじゅく わくわくメール」
とあります。
そこのバックナンバーはすべて公開しているようなので
そこをクリックするとバックナンバーが見れるのですが
このメルマガをRSS購読したいとき右下のほうにオレンジ色のRSSアイコンがあると思います。
メルマガのカテゴリランキングがあるすぐ上のほうです。
そのアイコンのリンク先がこのメルマガのフィードです。
メルマガが発行されるとRSSもバックナンバー配信され、
要するにRSSリーダーで読めるというわけ。
あたしはこの方法でかれこれ1年以上はいろいろ購読しておりまする(笑
ちなみに
http://blog.mag2.com/m/log/0000126167/rss10.xml
です。
こんなふうにRSSリーダーでメルマガを購読しているので
メルマガ地獄からRSSは救ってくれたのですよ(笑
「バックナンバー公開」してないものについてはもちろんRSS購読できませんけどね。

3.フィード配信してないサイトは..フィードを作れ!

これに限ります(笑
たとえば
有名なところなら
http://myrss.jp/
ここですね。
何度もお世話になっています。
だけどここは更新が必要。
ときどき更新し忘れて、なんてこともあったんだけど(笑
メルアドがあればパスワードをいれて仮登録⇒登録です。
メール配信もしてくれるスグレモノです。

ベータ版ですけどgooでも作成できます。
(ただしgooのIDが必要)
http://fm.goo.ne.jp/

そのほか「なんでもRSS」というのもあります。
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/nandemorss/

いろいろあるようなので
自分の使い勝手がいいものを探してみてはいかがでしょうか?

4.オークションもRSS!

主にヤフオクですけどビッダーズにしても同じ。
Yahooはアラートで検索文字をいれると
それに該当するものがあったらメールやIMであらかじめ設定した時間に送ってくれますが
メールでアラートがきても
多くのアラートが該当したときには
メールをいちいちひらく

ほしい商品かどうか詳しくサイトをみる
という作業がかったるかったりします(笑;

そんなときにもRSSを使っています。
たとえばキーワードはないけどハウスのCDでなんかないかな〜
っていうときには
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/catleaf_rss?category=2084044748
このフィード。
ヤフオク常連者ならわかると思いますが
右上のアイコンをクリックしたリンク先です。
これをRSSリーダーなどに登録しておくと
出品があればすぐにチェックできます。
中には即決のものもあるから
そういうときって
「いつ出品を知ったか」
によると思います。
アラートをメールで知ったときには
タイムラグが結構あるので
見逃していた商品があるかもしれませんよね。

もちろん、検索キーワードだけじゃなくて
出品者のIDでもフィードはありますし
漠然としていたらカテゴリ別でもフィードはもちろんあります。

ビッダーズのほうも同じです。
(楽天オークションは利用経験ありません)

5.息抜き!テレビのチェックもRSSで(笑)

今なにやってるのかなぁ〜
ってときに
http://inc.tvindex.jp/rss/008.rdf
(これは東京地方のテレビ番組表のフィードです)
「現在」のテレビ番組がなにをやってるのかわかります。
これであたしはチェックしてたまに見ています(笑

ちなみに
http://www.temo.jp/do/s/pc/rss
ここにフィードがのっています。


RSSでニュース購読とか、一般的なものは
もう多くの人がやってるかも?なので今は、
「はしょります」が
今OPMLのタグを編集している最中なので
期待しないでまっていてくださいね(笑

というわけで、今日のRSS講義はこれでおしまいっ(笑)
いまさら感が強いのですけど、
Flockが手放せませんっ!
http://www.flock.com/

日本では、というか世界的に?
リリースしてからあんまし使う人がいないかんじなのだけど
Mozilla FirefoxをベースにしたWEBブラウザのことね。
FirefoxのEXTENSION機能を使いこなしている人には縁がないかもしれませんけど(汗

これがリリースされたのは2005年の夏くらいなので
もう1年半以上すぎているのだけど
日本ではあんまし耳にしません。
これまでIEばかり使っていた人が多いかもしれませんが
ここんとこFirefoxとかOpellaとかのシェアは増えてきたって思うのですよね。
まぁどちらもあんま使っていませんがw

ブラウザは基本的に使い分けしているんですけど
IEやFirefox,Opellaはめったに開きません。
メインブラウザはSleipnirとNS。
いまだにネスケ(7.0)使っています(笑
Sleipnirも初期から使っています。
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/
今の2.5.9も使っていますが1.66が一番好きでした。
1.66からヴァージョンアップしてからあんまし使わなくなりました。
何でSleipnirが好きかといえば
カスタマイズがいろいろできるからなんですけど、
Firefoxも十分にいじったのだけどね(笑
あたしがSleipnirをメインにしてた理由はRSS機能↓がいいからなんですよ。
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/rssplugin.html

確かにFirefoxもRSSリーダーがついていますがなんか使いにくくて。
Darkskyさんとこ(http://darksky.biz/)で作ってるのですが
GREEプラグイン以外ほとんどこちらのソフトは試しに使ってみました(笑
mixiのプラグインも公開されてます(が使っていません;)

あたしがメインで使っているブラウザはNSといっても、
Mozilla Application Suite。
http://www.mozilla.org/releases/mozilla1.7.13/

もう開発が終わったのに今でもこよなく愛しております(笑
FirefoxとThunderbirdももちろんこのマシンにははいってるんですが
やっぱね、FirefoxよりもSeamonkeyが一番好き。
サクサク動いてくれるからすっごくキモチイイ。
コレ↓



で、今はというと、Seamonkeyも使いつつ、
Sleipnirを少しずつ離れ、
Flock↓を使っています(クリックでとびます)

Be a Flockstar

FlockはWEB2.0的ブラウザとか、次世代ブラウザといわれていたのだけど
あんま評判はききませんね。
ていうかリリースしたときにIT系ニュースサイトさんがとりあげてたくらい。

だけどとにかくカンタンだし、
カスタマイズもできるし、
なんといっても、それこそWEB2.0の代表的サービスを使う人にはいいって思います(好みはあるだろうけど)

特にあたしみたいにNSが好きだったりする人や
Firefox使ってる人はなじみやすいって思います。
もちろんタブブラウザー。
del.icio.usやFlickr,My Space,You Tube,Technolatiとか
そのあたりをよく使う人はDLしておいて損はありません(笑

Flockはとにかく多機能!
ブラウジングはさっきいったようにFirefoxベース。

1.Movable TypeでBlogかいている人なんかは
直接投稿できます。
(そのほかBloggerやTypePad,LiveJournalWordPressに対応)

2.Flicker(http://flickr.com/)とPhotoBucketに対応
直接ローカルからUPできるプラグインがついています。
(ドラッグ&ドロップで写真UP)

3.del.icio.us(http://del.icio.us/)などと連携

4.RSS機能
SAVEしておきたい記事の★をチェックしておいて
いろんなブログやニュースから気になった記事だけがひとつにまとめられるので
1ページでさまざまないろんなジャンルの記事が読める。

あとはMy SpaceとかYou Tube利用者もデフォルトでサイトが入っています(笑

これはRSS使いこなすしかないでしょう(笑
ある程度言葉がまとまりそうなときに
OPMLのこととかかいてきたいとおもいます
(たいしたものじゃないけど..;)
XMLの説明も必要なのかな...;

以下Flockのスクショ↓(クリックで拡大)


去年成分解析とかはやったけど
それ以前にこんなのがはやってたらしい。

http://www.rumandmonkey.com/widgets/toys/namegen/969/


あたしは今日知ったのだけど(笑
外国の人が日本の名前はどうなのかを知るツールっていうんで使ってみた。

使い方は男性か女性かを選んで
onamae?ha?
をおすと、
Leiyaさんは
清水 歩
になります。
一部本名に近いですね(笑

では
「本名」を「ローマ字」でいれてみよう。
すると...

山下 Yamashita (under the mountain)
天音 Amane (sound of heaven)

そっか。
姓と名はそのままの順序でいいのか。
すると...
山下 歩

Leiyaと本名のローマ字には若干差があるのだけど
やっぱ歩になったか。

わかりました。
間を取って、これからは山下天音と名乗ろうっとw
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(12/08)
(03/10)
(01/19)
(03/09)
(03/12)
FX NEWS

-外国為替-
お天気情報
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]