忍者ブログ
fc2
fc2から移行検討用
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/04/news056.html

FC2ブログでユーザー記事消失 
「Googleキャッシュのコピペで復帰を」
10月4日15時44分配信 ITmediaニュース
 ブログサービス「FC2ブログ」を運営する米FC2はこのほど、ユーザーのブログ記事データの一部がハードウェア障害で消失したとし、該当ユーザーに「Googleキャッシュからデータを復帰してほしい」と呼びかけている。

 9月29日から10月1日にわたって障害が発生し「blog88」という名のサーバを利用していたユーザーで、9月12日から10月1日までの記事が消失した。一部ユーザーの記事はバックアップからも復帰できなかった。コメントやトラックバックは保存されている。

 同社はユーザーに対して、Googleのキャッシュや、キャッシュ検索ページから、自分のブログのキャッシュを探しだして本文をコピーし、ペーストで投稿し直してデータを復帰させる方法を紹介している。

 キャッシュを見つけられないユーザーは、同社にブログURLを送れば、同社のキャッシュからデータを探して復帰できる場合があるが「時間がかかり、確実に復帰できるとは言えない」としている。

 また、ユーザーに対して「万一に備え、ユーザーのローカルPCにも記事をバックアップしておいてほしい」とすすめている。



FC2無料でつかわさせてもらっとります。
大変ありがたいです。
Movable Type導入しようとがんばりましたが
やっぱ難しくて挫折しました(笑
あたしはCGIもダメなのか!
ていうかいつか絶対にMT完成させてやるw

とりあえず暫定的に慣れないMySQLでWordPressなら作ったんですが↓

キャッシュデータ復旧用としてVOXに記事を書いていたので↓

どこがいいかなって模索中です。

そもそも一番最初はSeeSaaで作っていました。
だけどやたら重くて仕方なかった。
Jugemにしました。
だけどやっぱし重かった。
FC2はソレに比べたら重くないのですよ。
しかも一番選んだ決定打は
パスワードできめられた人にだけBlogを見せられる機能があるから。

メタ検索されたくなかったんですよ。
普通は検索されたいんだろうけど
見ず知らずの人に自分を知られることが怖いって気持ちがすごくありました。
コメントやトラバも受け付けていないでしょ?
スパムのこともあるし根が不精だからそういうの苦手ってこともあるんだけど
あたしは基本的にネットでも人間関係を築くのが苦手なんですよ。
対人恐怖っていうんでしょうかね。
リアルもやっぱそれに近いです。
だから一部の人にだけあたしの近況を伝えられればって気持ちがあってね。

今は?
開き直りですw

正直「富山のジュリセーノ事件?」の時
考えられないアクセスがあって
これって羞恥プレイだろwwwwww
って思ったくらい検索されてアクセスされたのが怖かったです。

今はようやくおちついてきて、
だけどお気に入りに入れてくれてる人は先日10月2日で90人を越えました。
あたしそんなに友達いないんだけどなw

mixiとかでも人数増やすためにやたらと知らない人や共通点のない人にマイミクオファーするのってあたしにはどうも理解不能です。

社交性がなくて不器用なことくらいわかってますww

だけどこれまでパスワード制で限定した友人しか見せなかったサイト内容を公開したことで
ちょっと考えが変わりました。

たくさん「友達」と読んでいるような「知り合い」ばかりいても
あたしはうれしくないんです。
リアルのあたしのことを知らない誰かでも
理解してくれる、理解されてるっていうような
あったかい気持ちになれることが
今のあたしにとっては大切なのかな
なんて思ったりしています。

そんなわけでどんな言葉でこのサイトに来る人がいるんだろう?
どんな記事が読まれてるんだろう?
ってのを知るために
一応記事集計とかはGoogleのを使っています。
正直見方がわかりません(笑)

これによってあたしはどういう方面での記事が得意なのかな
(必然的に地震とヒーリングになりますがw)
なんてのもわかってきました。
これまでは
「いいの別に。これがあたしだから!」
って気持ちが強かったのだけど
そういうのってハートを開いていない状態なのかもしれないって
思ったりもしてきました。
今では、この人(IP)またきてくれてるんだ★
期待に添えることがかけてるかなぁ...
なんて思ってたりしています。

設置したのが6月下旬からのデータなのではっきりわかりませんが
多くの面識のない人が何度となくわざわざ見にきてくれるということは
正直あたしには恐怖でもありプレッシャーでもあるんですが
今となってはそういう気持ちを少しでも前向きに使えたらいいなって思っています。

今回FC2障害で記事は一部なくなってしまいましたが
(なんとか復旧したものの完全ではない...)
そのとき思ったことは
障害でなかなか管理画面に入れず、
サイト表示もされず、が続いていたとき

きっとみんなこんなサイトがあったことなんて忘れちゃうんだろうなw

なんて思って悲観的になったこともあったけど
(週末が一番アクセスが多いので)
それでも変わらずに来てくれていて、
そういうのって何よりもウレシイなって感じてます。

そういうアクシデントがなければきっと
何も気づかずにいたかもしれません。

データこそなくなりましたが(←しつこいw)
なんて表現していいかわからないけど
何かを新しく得たような感じがあります。


いつもきてくれてありがとう。
あたしのこと忘れないでねw
PR
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/04/news056.html

FC2ブログでユーザー記事消失 
「Googleキャッシュのコピペで復帰を」
10月4日15時44分配信 ITmediaニュース
 ブログサービス「FC2ブログ」を運営する米FC2はこのほど、ユーザーのブログ記事データの一部がハードウェア障害で消失したとし、該当ユーザーに「Googleキャッシュからデータを復帰してほしい」と呼びかけている。

 9月29日から10月1日にわたって障害が発生し「blog88」という名のサーバを利用していたユーザーで、9月12日から10月1日までの記事が消失した。一部ユーザーの記事はバックアップからも復帰できなかった。コメントやトラックバックは保存されている。

 同社はユーザーに対して、Googleのキャッシュや、キャッシュ検索ページから、自分のブログのキャッシュを探しだして本文をコピーし、ペーストで投稿し直してデータを復帰させる方法を紹介している。

 キャッシュを見つけられないユーザーは、同社にブログURLを送れば、同社のキャッシュからデータを探して復帰できる場合があるが「時間がかかり、確実に復帰できるとは言えない」としている。

 また、ユーザーに対して「万一に備え、ユーザーのローカルPCにも記事をバックアップしておいてほしい」とすすめている。



FC2無料でつかわさせてもらっとります。
大変ありがたいです。
Movable Type導入しようとがんばりましたが
やっぱ難しくて挫折しました(笑
あたしはCGIもダメなのか!
ていうかいつか絶対にMT完成させてやるw

とりあえず暫定的に慣れないMySQLでWordPressなら作ったんですが↓

キャッシュデータ復旧用としてVOXに記事を書いていたので↓

どこがいいかなって模索中です。

そもそも一番最初はSeeSaaで作っていました。
だけどやたら重くて仕方なかった。
Jugemにしました。
だけどやっぱし重かった。
FC2はソレに比べたら重くないのですよ。
しかも一番選んだ決定打は
パスワードできめられた人にだけBlogを見せられる機能があるから。

メタ検索されたくなかったんですよ。
普通は検索されたいんだろうけど
見ず知らずの人に自分を知られることが怖いって気持ちがすごくありました。
コメントやトラバも受け付けていないでしょ?
スパムのこともあるし根が不精だからそういうの苦手ってこともあるんだけど
あたしは基本的にネットでも人間関係を築くのが苦手なんですよ。
対人恐怖っていうんでしょうかね。
リアルもやっぱそれに近いです。
だから一部の人にだけあたしの近況を伝えられればって気持ちがあってね。

今は?
開き直りですw

正直「富山のジュリセーノ事件?」の時
考えられないアクセスがあって
これって羞恥プレイだろwwwwww
って思ったくらい検索されてアクセスされたのが怖かったです。

今はようやくおちついてきて、
だけどお気に入りに入れてくれてる人は先日10月2日で90人を越えました。
あたしそんなに友達いないんだけどなw

mixiとかでも人数増やすためにやたらと知らない人や共通点のない人にマイミクオファーするのってあたしにはどうも理解不能です。

社交性がなくて不器用なことくらいわかってますww

だけどこれまでパスワード制で限定した友人しか見せなかったサイト内容を公開したことで
ちょっと考えが変わりました。

たくさん「友達」と読んでいるような「知り合い」ばかりいても
あたしはうれしくないんです。
リアルのあたしのことを知らない誰かでも
理解してくれる、理解されてるっていうような
あったかい気持ちになれることが
今のあたしにとっては大切なのかな
なんて思ったりしています。

そんなわけでどんな言葉でこのサイトに来る人がいるんだろう?
どんな記事が読まれてるんだろう?
ってのを知るために
一応記事集計とかはGoogleのを使っています。
正直見方がわかりません(笑)

これによってあたしはどういう方面での記事が得意なのかな
(必然的に地震とヒーリングになりますがw)
なんてのもわかってきました。
これまでは
「いいの別に。これがあたしだから!」
って気持ちが強かったのだけど
そういうのってハートを開いていない状態なのかもしれないって
思ったりもしてきました。
今では、この人(IP)またきてくれてるんだ★
期待に添えることがかけてるかなぁ...
なんて思ってたりしています。

設置したのが6月下旬からのデータなのではっきりわかりませんが
多くの面識のない人が何度となくわざわざ見にきてくれるということは
正直あたしには恐怖でもありプレッシャーでもあるんですが
今となってはそういう気持ちを少しでも前向きに使えたらいいなって思っています。

今回FC2障害で記事は一部なくなってしまいましたが
(なんとか復旧したものの完全ではない...)
そのとき思ったことは
障害でなかなか管理画面に入れず、
サイト表示もされず、が続いていたとき

きっとみんなこんなサイトがあったことなんて忘れちゃうんだろうなw

なんて思って悲観的になったこともあったけど
(週末が一番アクセスが多いので)
それでも変わらずに来てくれていて、
そういうのって何よりもウレシイなって感じてます。

そういうアクシデントがなければきっと
何も気づかずにいたかもしれません。

データこそなくなりましたが(←しつこいw)
なんて表現していいかわからないけど
何かを新しく得たような感じがあります。


いつもきてくれてありがとう。
あたしのこと忘れないでねw
◆◆◆現在非常に気になるエリア◆◆◆(10/3予測)
福井、岐阜、富山、滋賀、石川、愛知(静岡西部、長野南部、三重周辺)
M5〜M5.5くらい(±0.5)だって思います

時期は10月20日くらいまでで最大で1ヶ月前後かかります。
要するに11月のはじめくらいまで気をつけてくださいという意味です。
しかし台風なんかがきたり
今あたしが予測してる最大規模のものは
ロシア(サハリン〜千島列島)の地震なんですが
そのような大きな震源が潜んでいたら発生はもっと遅くなるでしょう。
箱根・小田原の地震はマリアナ諸島でM7.4、マリアナ南でM7.0と
連続した大規模が発生しエネルギー解放後に
ようやく発生したとみています。
(だから9月1〜2日予測してたのが1ヶ月ずれた<台風の影響もアリ>と思うわけです)
千島の地震が発生したら解放エネルギーの刺激で東北太平洋側のM6地震の可能性を考えてるのです(前兆そのものはずっとあるので)
今度の台風が本州に来るかもといわれているのですが
太平洋高気圧の強さで決まりますね。
今後の予想が強いものだけに気になります。

以下あたしが地理に疎いという致命的な部分があるのでw
予想エリアをMAPにしました。

このエリア内のどこかで発震がありそうな気がしました。
今回は福井・岐阜周辺M5くらいな気がしています。
(あくまでも雲の方向からなので雲データUpして予想までこぎついたら予想を変更するかもしれません。

また千島〜サハリンの動きとは別です。
これらについてはライブカメラなどで得た情報を元にしていますので
気象データなどは一切含まれていません。
地震雲なんてないって人は不安になるだけだから見ないほうがいいかも(笑)

で、今日の地震雲。

南伊豆10月3日朝9時 弓ヶ浜(環境庁ライブより)

これの震源地予測↓

(参考)
http://kumo.j-jis.com/cloud/danso.html

南伊豆の弓ヶ浜よりこの雲の左右のラインおよび直角方向が震源。
この近くってかんじ。
伊豆諸島および相模湾〜千葉南部大きめ
M5以上ってかんじはします。
これについては小田原の後続で近場であるのかも。
(でも規模がでかそうなシャープさなので
もっと今後の前兆を大切にしたいかんじです。
千葉南、遠州灘、紀伊半島南あたりもチェック)

昨日も今日も、関西では10月1日もですが
連日すごい雲です。
西日本を中心にというよりか
報告は北陸、近畿、東海、関東の方がとても多く
それ以外のエリアの報告はほとんど目にしません。

とりあえず写真だけですごい数なので
データまで検証しきれない状況です。

本日3日は下弦の月。
もしトリガーだとしたら明日から数日気をつけるべきですが
一番気をつけるべきは11日の新月前後の1週間です。


10/03 20:57 熊本県阿蘇地方 (北緯32.9度 , 東経131.0度) 震度3 M3.4 深さ10km
地震がありました。
神奈川西部震度5予想的中(過去ログから読んでみる)
の中の
有明海周辺       M3.5(±0.5)      ★★★★
(長崎・佐賀・熊本)
というものに該当します。
普賢岳だって思ってたけど阿蘇だったみたいね。
もう少し地理の勉強もしないといけなさそうですw



【平成19年10月 2日】
■ 気象業務法の一部改正案を了承 国土交通部会
にて
「気象庁以外の者による地震動と火山現象の警報を禁止するーなど」


とありますが
警報って書き方をしないつもりで書きます。
あ、じゃ、アレだ、

占いの結果w

先日地震の予想を国でやってるとつくばで聞いたので
想像は容易につきました。

東海地震以外の断層の地震もしっかりやってほしいものです。

というわけで法に抵触する恐れがあるため
「○○(エリア名)注意」
「○○(エリア名)警戒」
ほか警報、予報といった書き方ができなくなります。


というわけでこれまで予報、警戒っていってた時期があったけど
ここでは
「気になるエリア」
という書き方を続けたいと思います。

*

今日はとにかくすごい雲があちこちで。
これらの雲の結果は1ヶ月くらいかかるかもしれません。

北陸方面の雲とは別に南伊豆や昨日の新潟の断層の雲。
場所を推定しようとしていますが
なかなか難しそうです。
しかしフォッサマグナをはさんだ日本海と太平洋のちょうど対になるようなかんじで同じような鋭い断層状なので
大変気がかりですし興味深くもあります。

気象データも目ですぐにわかるような
CHLAやFIREなら別ですが
可視データなどは見て考える時間が毎回かなり必要なんです
(初心者なのでw)

さらに今回、昨日くらいから全国的に震源がありすぎなのか
全国的に影響を及ぼすようなかなり大きめが日本であるのか
ちょっと想像がつかない部分が多い状態なので
M5前後の予想はしてますが
それ以上は難しいです。

ちょっと頭冷やして、明日にでもUpできたらって思います。

そんなわけで10月2日の分画像だけUpしたけど
今日の分あわせてもちょっと結論がなかなかでません。

どうもすみません。

ここでちょっと整理すると
今現在M7以上と推定してるのは
サハリン〜千島列島

M6規模な気がしてるのは
北海道〜東北太平洋沿岸(三陸〜福島あたり)

M5規模な気がしてるのは
岐阜・富山・滋賀・愛知・長野南部周辺

こんなかんじです。

世界の地震↓クリックで拡大


とりあえず眠いので寝かせてくださいw

現時点で大きめのものとしては以下のような気がしています。


関東や東北、北海道もかなり不気味なかんじがしてはいますがw

身近な現象に気をつけて。
今花が狂い咲きしてるようだし。

今回(昨日今日)M3-4程度までのものについてはみていません。
◆◆◆現在非常に気になるエリア◆◆◆(10/3予測)
福井、岐阜、富山、滋賀、石川、愛知(静岡西部、長野南部、三重周辺)
M5〜M5.5くらい(±0.5)だって思います

時期は10月20日くらいまでで最大で1ヶ月前後かかります。
要するに11月のはじめくらいまで気をつけてくださいという意味です。
しかし台風なんかがきたり
今あたしが予測してる最大規模のものは
ロシア(サハリン〜千島列島)の地震なんですが
そのような大きな震源が潜んでいたら発生はもっと遅くなるでしょう。
箱根・小田原の地震はマリアナ諸島でM7.4、マリアナ南でM7.0と
連続した大規模が発生しエネルギー解放後に
ようやく発生したとみています。
(だから9月1〜2日予測してたのが1ヶ月ずれた<台風の影響もアリ>と思うわけです)
千島の地震が発生したら解放エネルギーの刺激で東北太平洋側のM6地震の可能性を考えてるのです(前兆そのものはずっとあるので)
今度の台風が本州に来るかもといわれているのですが
太平洋高気圧の強さで決まりますね。
今後の予想が強いものだけに気になります。

以下あたしが地理に疎いという致命的な部分があるのでw
予想エリアをMAPにしました。

このエリア内のどこかで発震がありそうな気がしました。
今回は福井・岐阜周辺M5くらいな気がしています。
(あくまでも雲の方向からなので雲データUpして予想までこぎついたら予想を変更するかもしれません。

また千島〜サハリンの動きとは別です。
これらについてはライブカメラなどで得た情報を元にしていますので
気象データなどは一切含まれていません。
地震雲なんてないって人は不安になるだけだから見ないほうがいいかも(笑)

で、今日の地震雲。

南伊豆10月3日朝9時 弓ヶ浜(環境庁ライブより)

これの震源地予測↓

(参考)
http://kumo.j-jis.com/cloud/danso.html

南伊豆の弓ヶ浜よりこの雲の左右のラインおよび直角方向が震源。
この近くってかんじ。
伊豆諸島および相模湾〜千葉南部大きめ
M5以上ってかんじはします。
これについては小田原の後続で近場であるのかも。
(でも規模がでかそうなシャープさなので
もっと今後の前兆を大切にしたいかんじです。
千葉南、遠州灘、紀伊半島南あたりもチェック)

昨日も今日も、関西では10月1日もですが
連日すごい雲です。
西日本を中心にというよりか
報告は北陸、近畿、東海、関東の方がとても多く
それ以外のエリアの報告はほとんど目にしません。

とりあえず写真だけですごい数なので
データまで検証しきれない状況です。

本日3日は下弦の月。
もしトリガーだとしたら明日から数日気をつけるべきですが
一番気をつけるべきは11日の新月前後の1週間です。


10/03 20:57 熊本県阿蘇地方 (北緯32.9度 , 東経131.0度) 震度3 M3.4 深さ10km
地震がありました。
神奈川西部震度5予想的中(過去ログから読んでみる)
の中の
有明海周辺       M3.5(±0.5)      ★★★★
(長崎・佐賀・熊本)
というものに該当します。
普賢岳だって思ってたけど阿蘇だったみたいね。
もう少し地理の勉強もしないといけなさそうですw



【平成19年10月 2日】
■ 気象業務法の一部改正案を了承 国土交通部会
にて
「気象庁以外の者による地震動と火山現象の警報を禁止するーなど」


とありますが
警報って書き方をしないつもりで書きます。
あ、じゃ、アレだ、

占いの結果w

先日地震の予想を国でやってるとつくばで聞いたので
想像は容易につきました。

東海地震以外の断層の地震もしっかりやってほしいものです。

というわけで法に抵触する恐れがあるため
「○○(エリア名)注意」
「○○(エリア名)警戒」
ほか警報、予報といった書き方ができなくなります。


というわけでこれまで予報、警戒っていってた時期があったけど
ここでは
「気になるエリア」
という書き方を続けたいと思います。

*

今日はとにかくすごい雲があちこちで。
これらの雲の結果は1ヶ月くらいかかるかもしれません。

北陸方面の雲とは別に南伊豆や昨日の新潟の断層の雲。
場所を推定しようとしていますが
なかなか難しそうです。
しかしフォッサマグナをはさんだ日本海と太平洋のちょうど対になるようなかんじで同じような鋭い断層状なので
大変気がかりですし興味深くもあります。

気象データも目ですぐにわかるような
CHLAやFIREなら別ですが
可視データなどは見て考える時間が毎回かなり必要なんです
(初心者なのでw)

さらに今回、昨日くらいから全国的に震源がありすぎなのか
全国的に影響を及ぼすようなかなり大きめが日本であるのか
ちょっと想像がつかない部分が多い状態なので
M5前後の予想はしてますが
それ以上は難しいです。

ちょっと頭冷やして、明日にでもUpできたらって思います。

そんなわけで10月2日の分画像だけUpしたけど
今日の分あわせてもちょっと結論がなかなかでません。

どうもすみません。

ここでちょっと整理すると
今現在M7以上と推定してるのは
サハリン〜千島列島

M6規模な気がしてるのは
北海道〜東北太平洋沿岸(三陸〜福島あたり)

M5規模な気がしてるのは
岐阜・富山・滋賀・愛知・長野南部周辺

こんなかんじです。

世界の地震↓クリックで拡大


とりあえず眠いので寝かせてくださいw

現時点で大きめのものとしては以下のような気がしています。


関東や東北、北海道もかなり不気味なかんじがしてはいますがw

身近な現象に気をつけて。
今花が狂い咲きしてるようだし。

今回(昨日今日)M3-4程度までのものについてはみていません。

NTTドコモが、緊急地震速報に対応できる携帯電話の新機種を年内に発売することが2日分かった。気象庁からの情報を一斉に配信できる技術を開発、12月に投入する「905iシリーズ」から搭載する。緊急地震速報を表示できる携帯電話端末の発売は初めてとなる。

 これまでのメールなどを使ったシステムでは、一斉にメッセージを配信すると、システム集中による大幅な着信遅延などが起きる可能性があり、緊急を要する速報では使うことができなかった。このため、ドコモでは送信エリアを特定して、短いメッセージを一斉に配信できる「セル・ブロードキャスト・システム」という技術を開発、緊急地震速報に対応できるようにした。

 ドコモは、気象庁の要請を受けて、平成17年12月から技術開発に着手。端末に表示される文言や、速報を知らせる着信音などをできるだけ統一するため、KDDIと意見交換を交えながら、端末に組み込む基板の開発を進めてきた。

 ドコモによると、新機能では気象庁の速報提供からメッセージの配信までを10秒以内に終える。震度5弱以上の地震が発生すると予想される場合に、同4以上の揺れが想定される地域にある端末に向け、「○○(場所や地域名)で地震発生。強い揺れに備えてください」という文字情報が流される。このサービスは無料で受けられる。

 KDDIは「新機能を載せた携帯電話端末の発売は未定」としているが、関係者によると、「来年春・夏に発表される新端末で対応を考えている」とされる。すでに技術的な課題はクリアしており、ドコモとはネットワークの仕組みは異なるものの、速報の文言などは「利用者が混乱しないよう同じものを提供する」という。

 ソフトバンクも20年度中に発売する端末への機能搭載を予定しているが、提供方法などの詳細については、「検討中」としている。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(12/08)
(03/10)
(01/19)
(03/09)
(03/12)
FX NEWS

-外国為替-
お天気情報
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]