[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さっきまで普通だったヘッドフォン

ふが〜〜〜〜っ!

もうマジ気持ちが萎えるよ
もう少し頑張ろうよ、テクニクス。
買い替えしなくちゃいけませんね。
誰か知り合いのDJの方、1万円以内、できれば5000円前後でよさげな重低音のやつあれば
教えてください。
KENWOODは音の質が苦手なんでそれ以外希望。
朝からヘッドフォン

部屋でヘッドフォンで音ききながら思い切り踊ったのがいけなかったんですかね。
だけど住宅事情東京の家じゃ音が出せないのよ。
踊るなといわれてもいざ音がなると体は正直なのよ。
以前ヘッドフォンで音ききながら部屋で踊ってたら
親が入ってきて超恥ずかしかったのを思い出しました。
今日は浅草を起点としつつぶらり途中下車の旅をしてきました



ご報告はまた後程

ヘッドフォンは買ってません



(地震関連)
1.8日は新月です。
2.ギリシャでM6.1がおきていますが湘南でも朝または夕焼けの「焼け」がみられます。
近場の中規模(M4前後)の地震に注意です。
3.太陽風が高速になっていることも世界的な地震のトリガーになります。
650km/s前後の高速太陽風が2〜3日続くようです。
太陽風磁場強度は5nT(通常レベル)
南北成分の振動が続き、地磁気やや活発。
AE指数500nT超の変動数回確認(オーロラ活動がやや活発)
4.電離層
臨界周波数8MHz超の強いスポラディックE層の発生が稚内局にて確認。
<3.4はNICTの情報>
だからか....
あたしがそれに気づいたのは実は今日のことだった。
土曜六本木にダンスにいった帰りのこと。
時間は夕方すぎだったんですが
とにかくうちの家の上あたりをヘリが旋回してるのよ。
あたしはのんびりしてて
あれあれ?高速目黒線あたり渋滞か?w
ってかんじでした。
で、昨日は帰ってきたのが夜遅かったのでニュースを見る暇がなかったんですよ。
今日母親が家にきたんですが
「あんた大丈夫だったの?」
ときかれ何のことかわからずにいたら
うちのソバの商店街で少年が無差別にきりつけたっていうニュースがあったようで
そのニュースを知らないといったら
「こんなにそばに住んでるのにアンタって子は...」
ていわれましたw
どんだけあたしがテレビを見ないかおわかりでしょうかww
(できるだけニュースは見るようにしてるんだけど...)
一歩間違えたらあたしも刺されていた可能性がかなり高いということですね。
品川・商店街通り魔事件
友人関係トラブル、いじめも?=「塾で怒られむしゃくしゃ」−商店街刺傷で少年
1月7日13時0分配信 時事通信
東京都品川区の戸越銀座商店街で5人が包丁で切り付けられ、2人が軽傷を負った事件で、殺人未遂の現行犯で逮捕された同区の私立高校2年の少年(16)が警視庁の調べに「塾で怒られ、むしゃくしゃしていた」と話していたことが7日、分かった。
同庁は同日、東京地検に少年を送検。友人関係がうまくいかず、いじめられた経験があるとの情報もあり、慎重に動機を調べている。
少年は逮捕直後の調べに対し、「事件当日の5日も塾に行き、講師から注意された。母親とも口論になり、家を飛び出した」と話していた。
さらに「男性は強いので、弱い女性を狙った」とも語ったという。
少年は「人間関係のトラブルがあり、悩んでいた」と説明。同庁が調べたところ、友人とうまくいかず、いじめられていたとの情報があることも分かった。
http://news.fresheye.com/clip/6025539/
さっきテレビをみてたらどうやら本当にうちのすぐそば、徒歩数分のところを少年は通ってたらしく
包丁を買ったといわれている100円ショップ(キャン○ゥ)も
この事件をそのときは知らずして今日もいってきたとこだったんですが
まさかそこだったなんて....!
あたしはこの町で育ってきたけど本当に最近、そうね、ここ5年くらいでかなり変わってきた。
それはいつもうちの両親にいってることだし先日正月に実家に戻ったときもちょうど話してたのですが
うちのあたりの地域のもつ「気」と実家のほうの土地の「気」ってぜんぜん違うのよ。
もっといえば最初にいったようにこの5年くらいでかなり変わってきたの。
うちのソバで工事が始まって道路を作る工事をしはじめたくらいから(まだ開通してないけど)
急にこの土地のもつ...っていうのかな「気」の変化がでてきたんだよね。
ぶっちゃけ治安が悪くなったともいうんでしょうかね。
まさにそのとおりの事件がとうとう起きたかって思いました。
(そういう発言すると「れいあらしいなw」とよくいわれるんだけどw)
なんていうか本当にうちのソバ、ヤバい人多いんだよ。
あたしも雲の写真とかカメラかかえてとってるわけですから変な人と思われてるかもです(笑)
(いつか濡れ衣とかでつかまりませんようにw)
あたしは夕食後にいつもダンスに行くのですがたいてい深夜帰ってくるわけですから父親も心配してるようなんですよね。
この少年叫んでたっつーけど、うちの部屋のすぐとなりの部屋にいる少年が同じくらいの年で
年中独り言いって大声で夜中も叫んでいるので
(その親も真夜中3時に怒鳴りちらしたりとかしているんで親のほうがむしろうるさいんですがw)
その子がとうとうやったか!と思ってたww
ちゅーくらいにうちのソバ、すぐうちから数メートルの道路ですが
年中奇声を発してたり夜中も大声で話してる人が多いんだよね。
あたしはいつも「うるせーんだよ、バーカw」って思うくらいですが
ぶっちゃけ眠れないこともありマジムカついてますww
年末にとまりにいった横浜の子の家でさわいでる声が外から聞こえてきて
友達が「新年になってさっそく騒ぐ若者がいるねw」とかいってたけど
うちのそばはあんなもんじゃないっす。
もっと夜中うるさいし、それは週に1日でもうるさくない日がないくらいに夜中2時3時うるさいんです。
寝てても起こされます(もちろん祖母にも起こされますがw)
*
だって考えてみてよ。
昔ってそんな携帯なんてなかったじゃん。
今ってさ「あいつ独り言いってるw」と思ったら携帯でしたってオチが多いしw
つまり夜中とかでも大声で携帯でしゃべる人のことをいってるのですよ。
自分のことしか考えてない人が増えてるのって
ネットだけじゃなく携帯文化ってのもかなりあるって思う。
親が子供に携帯を持たせるとかってのはちゃんとしつけができてればいいんですが
えてしてしつけができてるケースってないんだよねw
心配だから連絡しなさいって与えるだけで、親に連絡しさえすればいいふうにしつけられる。
電話のマナーとかまではちゃんと教えない親が多いって思うよ。
だから過保護なだけでしつけがなってないっつーの。
小学生のころにゲームを買ってあげるような感覚で携帯をもたせて、
携帯のかけかたほかしつけをしないもんだから
その子が中学高校と成長してきて、その子にとってはそれは当たり前でしかないわけなので
まわりを考えないふうになっちゃったりすることって多いんだよね。
親はそれくらいわかるだろうって思っていわないのかもしれないし、
おそらくは親そのものがそういうことわかってないって思うんだけどさ。
友達の一人に携帯メルが生活時間以外にきて起こされるといって
半泣き(っд`)してる人がいますがw
それも少しはわかる気もする。
生活時間帯が多様化してるのもあるのでなかなか難しいことだけど
携帯ってその人を拘束する見えざる力があるんだよね。
携帯がないと不安で仕方ないっていう人たちもいるし
相手の好きな時間に勝手にかかってきて寝ていたって起こされたりするわけだからさ。
(あたしは常に音を消していますがw)
イエデンなら何時だと遅いから電話やめよう、家の人の迷惑だもんな
ってふうにさ、相手のことをそれまではきちんと考えてたわけじゃない。
今携帯だと、特にメルだと年中だもん。
それはそれで時代の流れで仕方ないと思う。
便利になった反面の短所もかなりあるわけで、使うほうのモラルというかマナーが問われるのだよね。
友達に「メルで起こされる[emoji:i-195]」というのをきいて
「じゃ、いったいいつメルすりゃいーんだよっ[emoji:i-278][emoji:i-278][emoji:i-278]」とか思いつつも
いいたい気持ちそのものはすごく納得できるので
これから寝る前には
「おやすみ(はぁと[emoji:i-80])」とかって(笑)
一斉同報でメルを友達に毎日してくださいw
...今度ビスコ横領事件含めみんなで反省会だぞwww
こんなふうに携帯主流時代になって
「(電話を)ガマンすることをしない人」
が増えたよねってことねw
携帯だけでなくネットになって情報が高速多様化することでなおさら時間の流れが早くなった。
知りたい情報はすぐに手に入るし
今、どんどん時間の感覚が早くなってきていて、その歪として
ガマンすることをしなくなっていった気がするんだ。
たとえばあたしの友達に職人さんがいたんですが
その人は職人の修行をやめてしまいました。
というのも「修行はつらい。金ももらえない。だからやめる」
といってやめてしまったんですね。
時間の価値について、お金の価値について、
忍耐の価値について、豊かさについて...
もっともっといろいろ多角的に
「豊かさ」について、「生き方」について
考えていくべき時がきてるんだろうなって思うんですよね。
そんなあたしも忍耐のない人間です。
おかしとかガマンしないどころか無意識に食うしなw
友達に「れいあちんは意思が強いんだか弱いんだかちっともわからん」っていわれましたw
よくわかっておりますなww
ほしいものがすぐ手に入る時代にほしい情報がすぐ手に入る時代。
好きなときに電話をするようになった時代。。
だけど人の心までは手に入れるようなものではもちろんない。
要するに誰かを思う気持ち、思いやる気持ちというものは
便利になった世の中にはついていっていないわけですよね。
世の中便利になったもんです。
だって正月からどこでも店があいてる時代だしねw
普段と変わらんじゃんってかんじじゃないw
だけど便利になった=ガマンしなくなったということについての
その代償がいまきてるんだろうって思うんだ。
便利になったこと、物質が豊かになったことと心の豊かさは
そんなふうにむしろ反比例しているふうに思えるのだけどどう思うかな?
話がだいぶそれたけどこの少年はどうやらいじめをうけていたそうですね。
精神科に通っていたそうですけどね。
それくらい彼は追い詰められていたわけですが
だけどそれとこれとは関係ねーだろってかんじですね。
あたしも精神科に通っていたクチなのでこういう報道のされ方をして
「キ○ガイの起こした事件だろw」
とかいわれるとなんかムカっとするわけですが仕方ない。
こういうアクトアウトを起こす人っていうのは限界設定(Limit Setting)を設けないといけないんですよ。
常に保護者がついていないといけない。
この限界設定は同じ「しつけ」でも、母親というよりはむしろ父親の役割だと思います。
しつけ=母親だけではないのだから。
今の犯罪を見ていると限界設定を犯罪者にしていないことが多くて
父親がいるのに父親の機能を果たしていない「父親不在」がとても多いですね。
昔は父親が働いていたりしたそのフォローを祖父母がすることでしつけ的役割を果たしていたと思うのだけど
現在は核家族になった上に両親とも不在なことが多いので
そういう環境における心理も関係してくると思います。
要するに「どこにでもいる普通の子が」っていうのはそのくらいどこでおきてもおかしくないってことなんだって個人的には思います。
少なくともうちの母親はあたしが通院してたとき、
あたしは自分を傷つけるクセがあったので、ウザいくらいずっとついてたんだよね。
精神科の先生にそのようにしろといわれていたようなんです。
当時はすごい拘束されてて苦しかったです。
でも今思えば自分の時間をそこまであたしについやしてくれてたんだっていう意味で
そんな役目を果たしてくれた母親に感謝しています。
今ではあたしはフラワーエッセンスのおかげでとってもおちついた人間になりましたけどねw
でもこういったまわりの努力のおかげで今のあたしがいるんです。
そしてこの少年みたいに「何をおこすかわからない心理状態」のときはチェリープラムがいいです。
こいつはかなりききますよ。
チェリープラムは自分が何をしでかしてしまうかわからない、自分が怖い、
そんな状態を鎮めてくれます。
たとえばリスカ癖がある人にいいです。
今回のような事件みたくほかの人を傷つけてしまうとかケンカを売りそうになるとか
怒鳴ってしまうとかそういう自分をコントロールできない状態にまさにいいものです。
この事件のあった商店街はうちの近くっていう理由もあって
祖母をよく散歩に連れて行ったり
デイサービスもこの商店街にいくつかあってうちも利用してるし、
現に車椅子の人もかなりいます。
弱い人を狙ったっていうのは決して強い男のすることではないよね。
いくら精神科に通っているからといってそれは決して免罪符になんてなりえなくて
罪は罪として罰せられなくてはいけないって思います。
これは少年法に対する基本的なあたしの考えです。
少年であっても罪は罪。
憎むべきは罪であり人ではないとかって言葉がありますが
それは当事者でない人のキレイゴトにすぎません。
少年がたとえ責任を問えない状態にしても
傷つけられた犯罪被害者のこと(メンタルケアだけでなく)も日本はもっと考えていくべきだって思います。
犯罪の被害者とその家族はメディアに必要以上にプライバシーを暴かれたりすることも多いわけで
メディアのモラルもかなり問題だと思います。
家族が殺されたりしてただでさえ大変な状態なのに亡くなってからなお過去のプライバシーについて暴きすぎるメディア。
見ているあたしたちがまるで操作に加わるかのようなその報道の仕方というのも問題がかなりあると思います。
しっかり犯罪を捜査し裁くために、それぞれの国家機関にはしっかりしてほしいものです。
そして日本は犯罪に対して甘い国だってあたしは思います。
罪はあくまでも罪でありそれに対する罰があるのは当然の報いだと思います。
犯罪被害者への精神面を含む保障やケアがなされるべきだというふうにあたしは思うわけです。
だけど年金問題など国の機関で詐欺や横領をするようなモラルのない社会だから
そんな福祉まで考えちゃいられないんだろうけどね。
ちなみに今回の事件直接な関連はないけど
このニュース↓とも底辺で関連してくるって思っています
<小学生国際比較>日本は親にキレやすく、反抗的 創価大
1月5日15時1分配信 毎日新聞
日本の子どもは親にキレやすく、反抗的−−。小学生の人間関係を調査している創価大(東京都八王子市)の研究チームが、世界9カ国・地域で行った国際調査で、こんな結果が浮かんだ。「親に注意されると、カッとなる」や、「親に乱暴な言葉遣いをする」との質問に、肯定する子の回答が最多となった。
調査は06年3月から昨年9月、日本、韓国、台湾、英国、スペインなどアジア、ヨーロッパ、アフリカの9カ国・地域の小学5、6年生計8712人を対象に実施。日本では東京都内の公立小17校の2039人に聞いた。
「親に注意されるとカッとなるか」との質問に対し、日本は「大変あてはまる」(19%)と「まああてはまる」(37%)の計56%が肯定した。続いて、南アフリカの計52%、スペイン計40%だった。
「親に乱暴な言葉遣いをするか」では、日本は「大変」(6%)と「まあ」(21%)で計27%が肯定した。台湾計18%、南アフリカ計14%が続き、韓国(7%)や、英国(11%)に比べて、高い数値だった。
研究チーム代表の鈎治雄(まがりはるお)教授(教育心理学)は「日本の子どもは家庭や学校で人間関係を維持する力が劣っているのではないか。学校教育の中で子ども同士がふれ合う集団行動を重視する必要がある」と指摘している。【木村健二】
奇しくも事件のニュースもこちらのニュースも同日のソースでした。
※ちなみに限界設定という言葉は精神医学〜分析ではBPD患者に対して使われます
(ていうかあたしがBPDだったのでこの言葉を使いました)
今年もヨロシクなりよっ!
ちゅーわけで今年の抱負でも語ろうかなと思ったわけですw
夢を実現するにはかくのが一番!
ということでとりあえずBlogにかいていきます。
まずは永遠のテーマ、健康的にやせること

これは毎年、毎日思いつつ実現できないのは意志力のなさなんですがw
ダンスに行くたびに思うのよ、やせなくちゃなって。。。
怪我せずに続けたいのもあるし
スムーズに動きたいのもあるし
やっぱしやせていないと格好がまったくつかないのがすごいあります。
もっと思い通りに表現していくためにも健康的にやせないといけないって鏡を見るたびに自己嫌悪になります。
そしてフラワーエッセンスとハーブとアロマの資格をとったのはいいけど
今現在介護をしているので仕事ができません。
ていうか今の状態でさらに仕事しろっていうならば、
それなりにもっと家の人に協力してもらわないとムリです。
あたしがつぶれます。
そう思うのはあたしの甘えなのかもしれませんが。
ずっと家にいて介護してたから何もできませんでしたっていうのも将来的に心配なわけです。
だからこそ、この時間を少しでも有効に将来的に仕事に結び付けたものを得たいので
いろいろと時間が許す限りのことをチャレンジしてるわけですが
チャレンジするにもお金がかかるものが多い。
しかし家庭介護なのでお金をもらってるわけではない。
確かに介護は生き方の勉強にはなるんだけど生きていくには最低限のお金だって必要なんですよ。
とりあえず衣食住+αはしのいでるわけですがあたしには将来生きていかないといけないわけです。
だから去年は資格というかいろいろこの時間を使っていこうとやってきました。
今年はこれらのものを将来仕事につなげていけるだけのチャンスがたくさんきてほしいし
チャレンジできる場もつくれたらいいなぁ。
欲いえば将来的に自分オリジナルな色をだしていきたいんです。
あたしにしかできないこと、ということを見極めたい。
そのためにまず「自分」というブランドを今年からはしっかりつくりたいなぁ。
ではあたしは何が得意なんだろうか?強みってなんだろう?
みなさんはれいあといえば何を思い出しますか?
あたしを知らない方ならなおさらきいてみたいところです。
そんなこんなのアクセス解析なわけですよ。
検索ワードでどんなことにひっかかるのか。
そういうことを調査するために去年6月から使ってきたわけですが
やはりヒーリングでの検索が多くあります。
FC2ブログのタグ検索でフラワーエッセンスとかバッチフラワー関係でこられる人もいらっしゃいますが
みてみたらほとんどがあたしのサイトじゃないですか。
夏以降は地震関連でも結構検索されてこられた方が見受けられます。
秋以降はスピ関連ですね。
でも一定して多いのはやはりフラワーエッセンス関係です。
ということで、フラワーエッセンスといえば、レイア!でよろしいのでしょうか(笑)
つまり、これについてはれいあにまかせれば安心!とか
れいあといえば○○!
ってくらいの自分の強みを今年からは中期計画でつくっていきたいわけなんですね。
あたしを知ってる人たちはどう思っているんだろう。
れいあといえば何だと思いますか?
mixiで紹介文に多くある言葉ってその人の特色を出すものじゃないですか。
多くが「博識」とかっていうんですけど、それを思うたびに
「みんな、こういう場所で書くことがないから仕方なく社交辞令として書いてるんだろなw」
って常に思うのです。
もし本気でそう思ってる人がよもやいたとしたら
「れいあにだまされてるなw」
といったかんじでしょうかw
あたしは雑学は少しはあるけど本当に知恵のない人間なんです。
ましてや博識なんかじゃありません。
あたしは何も知らないしわかりません。
謙遜とかじゃないです。
ただあるのは好奇心とそれを追う情熱だけなんです。
あたしはそれだけの人間であって、別に知識を得たいから何かするわけじゃないのよ。
好奇心に動かされているってだけなの。
あたしをあまり知らないはずのダンスの友達にも好奇心がめちゃくちゃ強いよねっていわれます。
「好奇心が強くてそれを追っている情熱が常にあっていいね」とか
「そうやっていろいろ夢中になってるとき笑顔ですごいいい顔だよ」
とかっていいますけど笑顔じゃ食っていけないもんなw
つまり実を決して結ばない中途半端で不器用な好奇心なんだろうなって自分では思います。
人は「不器用でもいいじゃない」とかいうのかもしれませんが、それじゃダメなのよ。
そんのくらい昔からわかっていることで、
だからやり遂げられない、あきっぽい自分が大嫌いなんです。
興味をいろいろもつのはカンタンなことなの。
誰にだってすぐできるんです。
だけどそれを続けていくことの難しさ。
あたしにはそれがありません。
途中でやめてしまう、続かない、すぐあきらめるっていうことは本気じゃないんだろうけどね。
途中でやめたりしたとき、それなりの理屈や理由を無意識で探している自分もいやなんです。
あきてしまうことに理屈なんていらない。
「だって○○だから仕方ないよねw」
とかって心で言い訳する自分がキライなの。
でも。。。フラワーエッセンスやアロマについては不思議と続いているの。
それはあたしの生活に根付いているからにすぎないんだって思う。
あたしは個性ってものもまったくないし
キャラも薄いわで本当につまらない人間なんです。
趣味もそんなかんじで好奇心のせいで手広すぎるわりになにひとつとっても続かない。
続かないから「知識」っていうものになる前に飽きて終わってしまうんです。
だからあたしに知識があると思ってる方たちはあたしにだまされているんです。
あたしの知識は本物ではありません。
本当の知識であるならば知恵に変わっていくはずです。
あたしには知恵はまったくありません。
だからあたしの知識はフェイクでありハリボテなんです。
なんでこう思うかといえば自分にまったく自信がないんですよ。
どれかひとつでよいから自信がつくくらいの強みがほしいんです。
つまり何かひとつでいいからやり遂げたいんです。
だからせめてフラワーエッセンスについて一生かかってでもいいからやり遂げたいなと思うわけです。
ダイエットにしても「やりとげた達成感」というのは自信につながります。
たしかにハーブやアロマの知識はそこそこあります。
フラワーエッセンスの知識もそこそこあります。
資格ももっています。
だけどだからといって自信になんてつながらないんです。
なぜならばそれらの資格はあたしにとってのスタートでしかないからです。
資格をとることはあたしにとってはゴールじゃないんです。
だから自信とか以前の問題なんだよね。
要するにあたしって意思が弱いんですよね。
ダイエットって意志力勝負じゃない?
ダイエットすらできないのよ。
成功すればちょっとは自分に自信がつくかなぁ。
やせてないしきれいじゃないから
ちっともあたしには魅力がないとずっと思いつづけて今にいたるわけだし
だからこそ他人にたいして警戒心も強いし信用もしていません。
自分というものすべてに自信がないので恐いんですよね。
もっと自信をもてるくらいの強さを今年こそもちたいです。
そのためには意志力が必要だし、
その意志力で何かを継続させることが近道だと思ったのです。
そんなかんじの自信のなさの心理は当然恋愛にもかなり影響しています。
自信のなさはかなりネックになっています

自分に自信をつけて
少しでもいろんなことが前にすすめられたらいいな

自信過剰や自意識過剰な女にだけはなりたくないんだけどね

昔精神科に通っていたとき先生に言われたのを思いだしました。
「あなたはプライドがものすごい高い人。
というより自分の目標や理想がものすごく見えないくらいに高いところに置く人。
その目標が10段階あるとして今自分は1や2とかまでは達成してるのに
そういう自分についてはまったくほめたりすることがない。
自分に厳しすぎるのよ。
自分が理想の10まで完成させられなければ自分を絶対ほめないカンペキ主義ね。
自分の事をなかなか認めたり肯定したりできないのね。
まずは少しでも達成した自分をほめないとダメだよ。
自分に自信をつけるには自分を好きにならないとね。」
それをいわれて占いがあたったかのような気持ちになりました。
だけど当時別の友人からも同じことをいわれていて
自分だけが気づいていないのかと思ったりもしました。
でもね、低いレベルで自分を認めてしまったら自分がダメになりそうなんだもん。
それに自分には甘いって思っているのだけど他人から見たらそうでもないらしいんだよね。
逆にあたしのレベル程度は誰でもできるからといって
まわりにも同じものを求めてしまう部分は多いです。
自分がここまでやれるんだからあなたもそうしてねというかんじになってしまうわけですね。
それぞれの特性があることはわかってはいるつもりなんだけど
でもあたしにできることはたぶん最低限のレベルだから他の人だってできて当然って思うのよ。
あたしにしかできない、ではなくてあたしと同じことすらできない人は努力が足りないだけ、
なんでこんなことができないの?って思ってしまうわけです。
だからそれができない人に対してすごいイラついて批判的になってしまうの。
そういうあたしにロックウォーターやビーチ、インパチェンス
というフラワーエッセンスがいいんですが飲んでいません(笑)
ロックウォーターは理想を高く追い求めて現実の自分とのギャップに悩む人にいいエッセンス。
でも理想が高いってまったくもってあたしはおもってないんですけどねw
ビーチは他人に批判的な人の心を優しくするエッセンス。
インパチェンスはレスキューにも含まれるものですが
いわゆるせっかちな人、イラチな人に適しています。
*
恋愛にしても何にしてもまずは適度な自信をつけるのは一番大切です。
あたしにはまず今年は少しでも自信をつけるため
自分を愛していくことを心の2008年の目標にしていくべきなのかなって思いました。
新年早々自虐的かつ自己分析に近い記事になってしまいましたw
2008年というよか中期的目標になっていますがw
・やせる
・やりたい仕事に結びつくチャレンジを重ねていく
・ステキなダーリンと結婚する★
↓
ちゅか「ステキなだーりん」てっwwwっwww
*
最後にバッチフラワーで以下のタイプが日本でも買える様になりました。
あたしは輸入をしてたんですけど
コレすっごいオススメです。
バッチのレスキューのグミみたいなやつ(だと思う⇒あたしは輸入してるので同一かわかんないけど)
味もおいしいしシュガーフリーなのもうれしい(あたしがもってるのはスイス製)

バッチを使ったことがない人はこの機会にぜひ。

[emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189]
2007年はお世話になりました[emoji:i-175]
ありがとうございま〜〜〜っす[emoji:i-188]
また今年もどうぞよろしくお願いいたします[emoji:i-237]
皆様にとって2008年が[emoji:i-189]ステキ[emoji:i-189]な年になりますように[emoji:i-228]
[emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189][emoji:i-178][emoji:i-189]

この一年の総まとめでございますよ!
さて、この1年何があったかといえば
WEB的にみれば、なんといってもこのブログをたちあげたことかな[emoji:i-236]
いつもいつも毎回地獄のように長い文章をわざわざ読みに来ていただき
まことにありがとうございます(笑)
来年こそは文章を短くできればいいのですけどw
以下過去の記事とリンクさせてあります。
これまでは特定の人しか閲覧できないBlogを書いていたんですが
次第にmixiのトップに日常を書くようになり
(親しい友人からは日記でなくあえてトップにかく理由がわかってるようで何より)
その過去ログという感じでこちらのBLOGを作ろうという経緯でした。
6月終わりからアクセス解析をするようになり
(いまだにアクセス解析の見方がよくわからないんですが[emoji:i-235])
このサイトはどんな検索にひっかかるのかという傾向をみるのに役にたってます。
思えば去年の暮れからお正月にかけては本当に大変でした。
祖母が完全に寝たきりになってしまったんでまったく眠れない状態が続きました。
なれない介護でオムツ変えとか体位変換で腰をいためてしまうし
毎日が泣くような暇もなく時間に追われていました。
そんな祖母が1月から再入院となったのでしたが
検査入院というカタチで1ヶ月だけの入院でしたが本当に病院の方々にはよくしてもらいました。
書いたか忘れましたが、祖母が最初手術のときに救急車で運ばれた病院で
ヘルパーさんから虐待をうけてしまったらしく
あたしは1日3回病院に足を運んで病院のスタッフのチェックをするようになりました。
一番傷ついているのは祖母です。
だからなんとかフラワーエッセンスで心の傷を癒そうとしたりしました。
1月に入院したスタッフには本当によくやってもらって
とってもとってもとっても感謝しています。
そんな1月、ちょうどあたしの誕生月なんですが
家族に祝ってもらったときレストランで森三中のメンバーに出くわすという未公開エピソードも[emoji:i-201][emoji:i-201]
そんなかんじで今年のメインは祖母の再入院と復活、なかんじですが
あたしも4月に調子を崩してしまいました。
リンパ節がはれてしまい、ムダ毛処理禁止令 wがだされるなど
相変わらずおかしな人生を楽しみつつ生きています[emoji:i-229]
なんといっても夏。
中越沖地震や千葉群発の予想をたまたまあててしまってから
かなり調子にのりまくりましたが[emoji:i-282]
最近は時間がとれないといいつつ
スランプにおちいっているうちにすっかり地震の予想から遠ざかってしまいました。
だって作業に時間がかかるんだもん!
秋になり小田原箱根の地震をあててからはスランプです。
また気分次第ではじめますw
これだけ防災をいってきたから役目は少しは果たしたかなとか思ってみたり。
あたしは相変わらず防災グッズは持ち歩いてますよ!
10月の地震をあててから地震の予想への時間をかけなくなったのは
10月から祖母がおかしく(認知症気味)なったり
まぁそんなこといってる今さっきもかなりおかしくなってたんだけど...
FESエッセンスが大活躍です
(ローズマリー+クレマチス+ラビットブラッシュの組み合わせを認知症?に活用中です。
人によってはハニーサックルを入れてみてどうかな)
あたしもそんな寝ずに介護が続く中ハーブ検定をうけてみたり
フラワーエッセンスの講習をうけたりしました。
今年前半はバッチフラワーのプラクティショナーの時間に費やしたり
リンパドレナージュのディプロマ↓をとったり(もう技術をすっかり忘れましたw)

後半はFESを中心にPHIやアラスカなど
エッセンスの勉強の種類を増やしていきました。
晴れて12月にPHIエッセンスのプラクティショナーになりました[emoji:i-237][emoji:i-237][emoji:i-237]
なんといっても一年以上介護を続けていろんなものの見方がかわりました。
秋に祖母の調子が悪くなり
これまで祖母と車椅子で散歩にいっていた道をあたし一人で通ったとき
どうしようもなく急に涙があふれてきていまい
あわてて帽子で顔を隠しました。
これまで何気なく祖母と通ってきた道、
日常のちょっとした散歩、
ただそれだけの、これまでできてたことが今までみたくできなくなった今
ちょっとした散歩がどんなにぜいたくな時間だったんだろうと思えてきて
涙がとまらなくなってしまいました。
マッサージとかを相手に施すと自分も気持ちよくなったりするものなんですが
介護は確かに難しいです。
でも介護を通じてストレスもかなりあるのだけど
おそらくは祖母を介護することを通じてあたしはどこかしら癒されていた部分もあるんじゃないのかな
なんて思ったりしたわけです。
確かにイライラすることは多いです。
でも介護を通してかわったことは
日常のありふれたことに感動したり、
「普通」と思えるものはちっとも普通なんかじゃなくて
とっても本当はありがたいことなんだってふうに
かなり日常の些細なことにも感謝したりするようになりました。
介護をあたしがやることになったのは、おそらく
あたしにこういう感謝の気持ちを思い起こさせるためだったのかもしれません。
先日父親が酔いながら語っていました。
「オマエ、苦しい、辛いとばかり思っていてはいけないぞ
人生を楽しむということは苦しさをどうやって楽しみに変えていくか
それが大切なんだぞ」
といってきたのですが
「それ・・・ちょっと前から気づいてたよ」
ぼそっとあたしはつぶやいた。
父親は
「オレも...ここ最近わかったことだ」
といっていた。
物質界に生きるでも書いたけど
オーラソーマの次のワークであるB067Divine Loveをはじめたからなのか
早速、いわゆる「啓示」がきました。
それはこんな内容でした。
「人生には愛がないと苦しいものになってしまう。
それは苦しさのあまり愛がみえなくなった状態なのだよ。
愛というものは、悪人にも善人のところにも存在するものであって
苦しい人のところにも幸せな人のところにも
常に平等に存在するものなんだよ。
だけど苦しい、辛いというほうにばかり目を向けてしまうと
愛の存在が見えなくなってしまうんだ。
そうなると思い込みで勘違いな発言をしてしまう。
「誰にも愛されてなんていない。
愛なんてこの世の中には存在しない」ってね。
絶望のときにこそ心の目をクリアにしていかなければいけないよ。
そうでなければ人生は苦しみと辛さの連続で楽しめないものになってしまうからね。
この肉体をもって、今、生きているということは
今、人生を楽しみ感動を覚えるということなんだよ。
そして人生を楽しんで過ごしていくには「創造(Create)」が必要なんだよ。
日常のどんなことにも、いたるところにも、創造というものはあるんだよ。
苦しい、辛い、そんな中こそ喜びを「創造」してごらん。
生きていくのに創造と感謝はとっても重要で大切なこと。
「創造」は生きる武器になる。
創造を武器に辛さを、苦しみを乗り越えられたとき
それは乗り越えられた強さにかえることが出来る、
自分への信頼、自信につなげていきていけるようになる。
苦しみや不安に向き合って乗り越えることで
誰かの苦しみがわかる。
誰かに優しくなれる。
だから創造するってことはとっても大切なことなんだよ。
そして創造していけるようになるには
心をクリアにしてハートを開いていかなければいけないんだよ。」
補足はしたものの、そんなかんじのメッセージだった。
ハートを開いて創造していくこと。
それがとっても大切なんだってこと。
あたしにそんな導きがあったように
不思議なことに父親もそんなふうに似たようなことを最近言い出したんだよね。
何か大きな存在に守られているんだろうね、きっと。
今年は夏に癒しフェアにいったり
ここには未公開ですが毎年いっているアンチエイジングのシンポジウムにもいきました。
あとはラテンを中心として毎週は無理だけどダンスを継続して踊るようになれたのは何よりもうれしいな。
レイブは夏フェスという形でメタモにしかいけなかったけど
去年はいけなかったからよかったなというかんじ。
クラブはほとんどいけませんでした。
いろいろお友達からお誘いがあったのに、ごめんね。
来年は少しでもいけたらいいな。
そうそう、個人的衝撃として忘れられないのは
今さっきも「存在からの啓示」を書いたけど
そんなふうに今年も押し迫ってからスピリチュアルな体験が相次いでいること。
誰かにメッセを伝えろだなんてふうにいわれるようになり
本当説明つかない感覚なのよ。
昔魔術をやっていたからそういうメッセージを受け取りやすいのかもしれません(笑)
自分の心で思うような足のついたものじゃなく
イメージやインスピレーションみたく受け取ります。
そんなふうな一年でした。
かわったことは
友人から指摘されて気付いたけど
うちの父親がだいぶ歩みよりをするようになってきたこと。
母親と弟は相変わらずですが。
弟は先日のエッセンスがきいたらしく症状はでていないそうです。
あとは本をとにかく読んだな笑
テレビは相変わらずニュースや天気予報程度しかみないし、世間離れしてますが。
実は人間嫌いなのでなく俗世間が好きじゃないことを
最近メッセージを通して警告されて気付きました。
あとは今年も最後になってソバ打ち初体験したりしましたねw
あたしを知ってる皆様、今年もありがとう!!
そしてWEBを通してこちらに顔を出してくれた皆様、
あなたに出会えてうれしいです!!
急に寒くなりますが、どうぞご自愛くださいませ。
今年一年ありがとうございました!
れいあから感謝と愛と創造をあなたに!
Love!!